わたしのマルチなダイアリーVer2.0

趣味あれこれな私 アマチュア無線、エレキギター、D.I.Y~etc なんでもチャレンジ 努力は裏切らないと日々向上心をもって楽しんでいます

2018年10月

 パワー計測してみます
送信していますがパワー計の指針が動きません
おかしいなぁ~アンテナBNCが緩んでいます
・・・まさか中で断線?開けて確認なんと切れて外れています
こんな細かいところはんだこて入れられないし周りを焼き切りそう
しかも小さく細い!私にはできません!
 ローカルOMに頼んで修理してもらいました
千枚通しのようなこてで修復です感謝!
嬉しいなぁ~最近ヴィンテージICOMリグに夢中な私。

 ①BNCコネクタの締め付け
 ②断線アンテナの修理
イメージ 2
 
 とりあえず電池BOXにて1.5×6本=9V
1W出りゃいいじゃない。
安定化電源ならもっと出るかもしれませんが試してません
※DCプラグジャック変換コネクタではややきついと判明
 ジャンクでほしいは外径3.4mm内径1.35mm
 サイズはアイコムに聞いちゃった~
ひとまずLOWパワーで問題なしかと・・・。
イメージ 1

 アマチュア無線50.6AM
昨晩21時なかなかとってくれません
ローカルですが
仕方ないかな3mhDP-ANT
3w出力のRJX-601
ま、他ごとしながらたびたびでしたので・・・23時前にRS56でした
岡崎のOMはRS53と取れたけど聞こえない・・・TS600かな?

 日本人男性の1日の塩分摂取量・・・忘れちゃった
でもね実際はそれ以上摂取してんだよね
私?今夜は週末・・・解禁でこれこれ↓
イメージ 1

 デュアルバンダー430Mhz/1200Mhzです
しばらく使っていなかったのかな?
 とりあえずの動作確認です
 
 ●電源は入ります
・・・ボタンの文字が小さく細く読みにくい~ルーペで操作です
ディスプレイの照明もぼんやりしているような?
グリーン色?私、色弱なんで本当はアンバーあたりが一番いいね。

 ≪ここ1週間ほどの現状レポート≫
・430/1200ボリューム&スケルチの接触不良が気になる
・430/1200ともに受信はよさそうだが上記の接触不良の場合よくない
・送信は電流計確認であるが(ダミーロード)可能であるよう
 1200のみHI/LOW切替できないような(LOWのみ可)
・1294.520Mhzのビーコンは受信可
 これまた照明が私には暗い・・・写真で見るとこんなものなのでしょうか?

イメージ 1

 ICOMのハンディ用DCケーブルを作成しようか・・・
え~!意外に3.5ジャックではない!いじわる~いけずぅ~・・・です
 FT-817のジャックも受け付けない!
オプションはあるが\1000弱ですヒューズ組み込みといいが出費はできりゃ避けたい
 ・・・そ~だ以前フレンドと抱き合わせで秋月電子で購入したパーツでストックあるかも?
 適当に当たり外れで購入したパーツをチェックです。

 3.5からの変換ケーブルになりますが・・・マッチングです!ラッキー☆
偶然です適当に購入で出番はないかと・・・、まさかねぇ~。
イメージ 2
 
 13.8V供給可能なりました
これで5W出ますかね~?しかし30年くらい前のモデル!
イメージ 1

↑このページのトップヘ