わたしのマルチなダイアリーVer2.0

趣味あれこれな私 アマチュア無線、エレキギター、D.I.Y~etc なんでもチャレンジ 努力は裏切らないと日々向上心をもって楽しんでいます

2020年06月

 フロンとピックアップにセイモアダンカン59(sh-1n)搭載
一応ネック側タイプ
 リアにはトレムバッカー(幅広タイプ)
幅がフェンダーかギブソンかはリアのみ選択肢があってフロント側は特にない?!
(多分)なのでフロントの弦間ピッチはどちら側もないらしい?!
SH-2nが気になり調べていたら気づいた
ハムはあまり買ったことないからね~
ずいぶんマニアな話ですみません。

 ※断っておきますが私の調べたところ、自身でご確認を

 定価は高いが20年ほど前に¥8000前後で買った記憶がある
2個同時購入でサービス取り付けてもらった 半田作業が嫌いで
後にそのギターから取り外してこのランディVタイプに回路図みて自分で半田載せ替えです
 アマチュア無線再開で半田作業くらいはと・・・です

DSC01097

 変形ギターで弾いてみたVタイプ だから座って弾くには足で挟み込むしかないんだな~あまり出番がないけど久しぶりにこれでチャレンジ ルックスは最高なんです ピックアップはリアにダンカン社のJBへ改造してあります 多分 私の所有してるギターで一番パワーがある エフェクターはボスME-25使用 レベッカの誰でも知ってるフレンズをコピーしてみました 当然 練習して挑むんだけど客観的に見直すと意外に変だと弾き方を変えたりするんだ 完璧とはいかないまでも頑張って弾いてみました やっぱりジャクソン社(ギター)のネックがいいね♪ 一度だけバンド演奏した思い出があります15年くらい前ですね。

・・・おなじみのマイペットで汚れをザっと落としました
布は黒くなりますね
しかしマイクホルダーはもう少し太いほうが
あえてTRIOしか使えない設計でしょうか?
プリモのマイクははまりますが
純正のピンアサインがわからん
マイクはインピーダンス切り替えのため4系統でてるのかな~
ソケットタイプは分解したくないな~直接はんだという手もあるがどれがどの系統かわからん。
DSC01095

TRIO-MC60マイクの裏蓋開けてみます
どういう配線取り回しかなと
しかし裏蓋なかなか空かない
ネジ固い~潰さないように慎重に
裏蓋もへばりついててカッターナイフでコツコツどうにか空きました
パラパラと少々ゴミがでまして仕方ありませんね
KENWOODじゃなくTRIOロゴですから
どうマイクアンプ繋ごうかな

DSC01087

AKGマイクです無線で変調がのらない
おかしいなと・・・キャノンコネクタ(オス)が奥へ入り込んでいます
マイクは分解したことありません
我が家で一番高価なマクロフォンじゃない?・・・かなと思います。

DSC01082

↑このページのトップヘ