わたしのマルチなダイアリーVer2.0

趣味あれこれな私 アマチュア無線、エレキギター、D.I.Y~etc なんでもチャレンジ 努力は裏切らないと日々向上心をもって楽しんでいます

カテゴリ: 四六時中ラジオです

FMラジオアンテナ室内
TV同軸と同じなので付属のものより同軸の径も太くて
DPアンテナで片側70センチ程
明日、水平に・・・今は宙ぶらりんの貼り付けばんばんじ~
いやいや万歳!!
受信は奇麗ですよ
テンションかけないよう塩ビで一回転
DSC01030あ設

 倉庫に長いことしまわれていた防災ラジオ(ライト)
ラジオ付ライトというべきか?

~動作確認です~
ライトはつきます点灯OK
ラジオは入りません電源はいらず・・・

イメージ 6
 
 くやしいのでカバーを外してみます
おお~おもちゃアイテムかと思いきや立派な回路構成
ICも使ってるのかな?
これAM/FMデュアルバンダーです
イメージ 2

 スイッチ入り切りを繰り返してみます
ジ・・ジ・・・ん?接触不良だけか?
聞こえましたNHK第一受信です
 ついでFMに切り替えます・・・スライドSW何回も動かしてたらCBC受信!
CBCをFMで受信・・・っていうことはワイドFMだ。
・・・再度AMに戻してみます・・・無音・・・これまた接触不良?
接点復活剤を塗布・・・なんか調子戻りつつあるようです
バンド切替スライドSW↓
イメージ 3

 ライト点灯SW&防犯ブザー3WAYスライドSWは本体奥にあるので外部スイッチを箸のように挟んで操作しかし経年劣化であろうかしっかり挟めない
なのでタコ糸で締め付け挟む力を補助まさにアナログ処理だ。
 こんなで一応問題解決です(^^)
イメージ 4

 一応ランタンにもなります
今回使用の接点復活剤

イメージ 5

 結局電球はつかなくなり交換です
LEDではないので今となっては光量不足かもね
イメージ 1

 徳永英明の歌でありましたね・・・
うちで一番古いトランジスタラジオ
9V電池入れました…聞こえてきません
スイッチ入り切り繰り返してみます・・・ダメ
麺棒アルコールでスイッチ洗浄で再度確認
聞こえます・・・がかなり小さい!
電解コンデンサ交換やら抵抗交換で生き返るかな?

 ポケットラジオ40年は経っていますね
これキット製品だったのかな~?
イメージ 3

AMモノバンド
 NHK
 CBC
 東海ラジオ
みんな音が小さい~一応受信
イメージ 2

絶対容量抜けしてそうなコンデンサ
ルーペ拡大で確認はトランジスタ
C1390と記載かな裏面にはECBとご丁寧な表記
イメージ 1

↑このページのトップヘ